研修・セミナープログラム

福祉・介護事業所向け研修に様々な研修・セミナーを開催しています。
研修企画のご担当者様はまずお気軽にお問合せください。


コンプライアンス研修(対面・オンライン対応)

研修名
内 容
介護制度と法律 福祉・介護事業は制度と法律の上で行われている事業です。
職員がそれらを理解して運営をしていないとコンプライアンス違反で事業停止になる
可能性もあります。
基本をしっかり学ぶことで安全な経営体制をつくります。
個人情報保護とプライバシー 個人情報法とは何か、プライバシーとは何か、を再確認するとともに、
現状を振り返ります。個人情報漏洩事故事例なども扱いながら、、改めて事業者として
守るべきことを見直し、情報管理に関する意識を高めます。
虐待防止法・人権研修 高齢者・障がい者・児童等、虐待防止に関しての法律は整備されてきていますが、
依然として社会的弱者への虐待は後を絶たない現状があります。
虐待とは何か?を再確認するとともに、発見した場合の対応方法、虐待を予防する
職場の取組み等を学びます。
身体拘束 身体拘束は、問題行動を防止するために行われていますが、行動の抑制は、
人権擁護の観点とQOLを損なう可能性があります。身体拘束とは何か?
またやむを得ず実施する場合の注意点などを学びます。
ハラスメント防止 ハラスメントの基本を正しく理解します。日ごろの職場のコミュニケーションの
あり方を振り返る中で、ハラスメントを起こさない職場について考えます。
職員が安心して働き続けられる職場環境を皆でつくります。

リスクマネジメント(対面・オンライン対応)

研修名
内 容
事故対応予防研修(ヒヤリハット) 事故予防には、チーム内でのコミュニケーションの土壌が大切です。
まずミスを話ししやすい環境づくり、ミスを早く気づける感性、情報を集約して
改善する力など、組織内で、ヒヤリハットをどう回収してどう活用していくか、
実践例を紹介しながら学びます。
災害時事業継続(BCP)研修 組織におけるBCP策定を通して、緊急時の判断軸の整理、平時からの準備等を
行い、職員の感性の質を上げていきます。実際の情報共有の仕組みなども紹介し
ながら、自組織への展開を考えます。
カスタマーハラスメント カスタマーハラスメント(カスハラ)について学びます。カスハラの基本を
理解し、意識を深めるとともに、その対策を事例検討を通し考察します。
クレーム対応研修 クレーム対応で一番大切なのは、初期対応です。適切な初期対応ができれば、組織
への信頼を高めることにもつながります。また、相手の苦情としっかり向き合うことは
よりよき組織をつくりだします。事例を通し、クレーム対応のあり方を学びます。
介護者運転テクニック講習
(※動画学習となります)
介護車のぶつけ、擦り、乗り上げなどの物損事故は、コストや職員へダメージを
残します。事故原因は知識不足。教習所では教えられないテクニックを学ぶだけで、
事故は大幅に削減できます。正しい技術を学び、安心安全な送迎を行いましょう。

生産性向上(対面・オンライン対応)

研修名
内 容
接遇・マナー 親しき中にも礼儀は必要です。適切な接遇マナーは、相手との信頼関係をつくる
上で最低必要条件です。しっかりとした応対技術を身につけることで、関係者と
よりよき人間関係を構築していきましょう。
伝わる文書作成 記録書類の内容は組織の信頼度を左右します。伝わりやすい文書の書き方とは何
か、その基本を習得します。また文書作成の目的を再確認することで、情報共有
を円滑にする効果的な文書の書き方についても学びます。
ソーシャルスキル 円滑なコミュニケーションは職場を活性化し、人間関係も良好にします。
信頼される話の聞き方、相手に伝わる話し方、対立がおきた時の受容の仕方など、
コミュニケーションの基本をワークを通して見直してみましょう。
アサーション 感情労働ともいえる福祉の現場では、適切な自己表現は自分も相手も大切にします。
その基本となるスキルがアサーションです。伝えたいことを、相手にしっかり受け取って
もらうための自己表現スキルを身につけることで建設的な対話を行えるようになります。
人間対応力向上 上司、同僚、部下、利用者様、家族様、私達は様々なタイプの方と関わります。
自分とは違うタイプを知ることは、ミスコミュニケーション防止にもつながります。
自分を知るとともに、他者を知ることで対応力に幅がでます。

セルフマネジメント(対面・オンライン対応)

研修名
内 容
ストレスとの上手なつきあい方 ストレスのない環境は存在しません。自分のストレス原因をみつけ、上手に対処
していくのがレジリエンスにつながります。ストレスと上手に向き合うことで、
豊かな人生を手に入れましょう。
怒りのマネジメント 人間関係、ハラスメント、虐待、離職等、怒りが起因しているトラブルはありま
せんか?自分の怒りの感情と向き合いセルフマネジメントできるための最初の
1歩を学びます。
疲れにくい身体と心づくり 介助やシフト等、体力面・メンタル面の負担も大きい福祉職では、体調やメンタ
ル面で不調をきたす方は少なくありません。自分のベストな食事、姿勢、睡眠を
知ることにより、疲れにくい身体と心を手に入れましょう。

アクティビティ(対面・オンライン対応)

研修名
内 容
個別支援のための
リハビリ・ 運動支援
作業療法士が、対象者を評価するときに行う方法を学びます。全体像の把握、問題点の抽出、
対象者の希望、プログラムの立案と実施など、実際に行う方法を具体的に学びます。
レク力アップ講座 レクリエーションは、身体機能や脳機能を活性化させるだけでなく、リラックスや心身
のストレス解消、参加者同士の交流よる社会的つながりの促進などいろいろな効果があ
ります。レクリエーションの組立のポイントや、運営のコツなど実技も交え学びます。

管理職・リーダー(対面・オンライン対応)

研修名
内 容
リーダーマインド研修 組織の中での自分の立ち位置、役割を再確認し、なりたい自分、あるべき姿を明
確にします。リーダーとしての自己成長とリーダーシップ力発揮の土台をつくる
プログラムです。
チームワーク 各々のメンバーが能力発揮できる職場をつくることはリーダーの大きな役目です。
チームとは何か、チームに必要な要素は何か等、チームワークを育むための
基本をアセスメントやワークを通して学びます。
ほめ方・叱り方 人を育てるために効果的なのがほめ方・叱り方です。ポイントを意識することで、
リーダーの一言がメンバーの大きなモチベーションにもつながります。
理論と実習を通して、実践的なスキルを習得します。

専門家と学ぶスキルアップ(オンライン対応)

研修名
内 容
看護士と学ぶ
「体調変化の見方」
「訪問時、利用者さんが何となく元気がない」など、体調変化の小さな発見
が疾病の重症化を防ぎます。早期治療・早期発見のための観察のポイント
をグループワークや事例検討を通して一緒に考えます。
看護師と学ぶ
「緊急時の対応」
訪問したら転倒して動けない利用者さんを発見!」など、利用者さんの急変時、
あなたらならどうしますか?
円滑に医療につなぐための初動について事例と共に考えます。
薬剤師と学ぶ
「介護現場でのお薬の疑問を解消」
介護現場でお薬に関するお困りごとや疑問点が多いのではないでしょうか?
「お薬が飲めない、飲みたくない」「管理が大変」など、よくある事例を通して
解決のヒントを学びます。 
管理栄養士と学ぶ
「高齢者に起きやすい疾患の栄養管理」
高齢者は低栄養状態になることが多く、低栄養を発端にサルコペニアやフ
レイル、褥瘡に陥ることがあります。そうした疾患を始め、高齢者に起きや
すい疾患を予防するための栄養管理を学びます。
作業療法士と学ぶ
「精神疾患・障がい別支援のあり方」
介護を行う上で、精神疾患・障がい特性についての知識は大切です。
利用者さんが周囲とトラブルになっているとき、どのような支援をしたら
いいでしょうか?等 個別支援の方法等も事例と共に学びます。

研修・セミナーのご依頼は下記お問い合わせください

※セミナー内容、費用等はご相談ください。

お問い合わせ

その他「仕事と介護の両立」「介護福祉事業」等、各種支援サービスについても
お気軽にお問い合わせください。
平日/9:00~18:00 土曜/9:00~17:00 定休日/日・祝・年末年始

お電話の方はこちら 075-254-2233